50歳の時に、待望の故郷福岡異動の内示を受けて、即三つの事を決めた。①中二迄、生まれ育った博多貿易港の近くに終の棲家を構える。②ステレオセットを購入する。③動物を飼う。
① は、福嶋君が幼少の頃を過ごした博多奈良屋に錦を飾りたかった。福岡天神への経済集中化に伴い、故郷博多の町は様変わりしていた。結果、中学三年間を過ごした校庭と連なる百道海水浴場から近い処に構えた。
② は、天神ベスト電器でスピーカー”B&W”、アンプ”Marantz”、CDプレーヤー”Teac”、チューナー”Pioneer”、Audioラック”タオック”を購入した。昨年CDプレーヤーが故障して同系の”Denon”、今年10月にアンプが故障して同じ”Marantz”に買い替えた。
③ は、即柴犬雌、拾い猫雄、ポメラニアン雄を飼った。今年の二月にポメラニアンが亡くなり、最初に飼った三匹が皆居なくなった。現在は、三匹目の猫、7歳のチンチラ・ペルシャ猫雌だけの一匹となった。
④ 今年、11月初めに三匹目の犬・二代目の柴犬雌二カ月半を阿蘇山麓に買い求めた。近くの黒田家縁の紅葉丘神社、蒙古軍が陣を布いた祖原山を散歩させている。
新年に向けて
投稿者:藤岡 良幸 投稿日:2022年 1月26日(水)08時07分32秒仕事の内容は、児童虐待防止のための様々な業務を行うことです。私は県職員在任中に児童養護施設や児童相談所(児童虐待防止法が施行された2000年に相談課長として在籍していました)、定年後は児童福祉施設の一つである母子生活支援施設(昔の名称では「母子寮」)で母子支援員の仕事をしていましたので、私の経験、資格(社会福祉士)、キャリアが、児童福祉行政の担い手を募集していた豊前市役所に認められることになったのかと思っています。
ただ、これまでは自宅から職場までの距離は20kmだったのですが、これからは約40kmの行程になります。通勤途中に5つのトンネルを抜けての自動車通勤です。したがって、体調の維持に留意しながら毎日一時間以上の通勤を続けることになります。それでも勤務日数が、これまでの週5日勤務から週4日勤務に緩和され、少し自由な時間が増えることになりますので、この期間中に趣味(合唱、映画鑑賞、読書等)や旅行の時間に費やしたいと願っているところです。時間が許せば皆さんと是非再会したいです。皆さん、お元気で…。